ご存知、プランドプーリング糸の代表的な糸です

マジックダイアモンド
ウール50% アクリル42% ナイロン8% 100g 260m
かつては編み込みでしか表現のできなかったアーガイル模様が1本の糸で編地が出来る、訪米発の人気の糸です
ここ数年、日本でもハマる編人が続出し 今季、各メーカーから色々と提案されそうです
ハマナカさんのコロポックルマルチカラーなども国産糸の代表選手です
さて、この糸
フツーに編み進めるとこのような感じになります

長方形のアーガイル模様の編地
これを何にするか これが次なる課題です
このままマフラーでもOK牧場!

でも、チョッと頑張ってバッグにしよう! という事になり マジックダイアモンドプランドプーリングバッグプロジェクトが立ち上がりました!
と、いっても この編地が出来ていれば8合目まで来たと同然
その単色の糸にチョイスしたのは 長年の友 ブリティシュエロイカです!

がんばろうな!
おう!
ここで 接着芯の登場です!
えっ?せ、接着芯って・・・・
接着芯はこの状態で貼りました

不織布の厚めの接着芯地 シャープ芯

45p巾なのでこういうバッグ作りなどには無駄が出なくて最適!
布目もないので縦横無尽にカットできます(3Fにて50pから販売中)
これを全体にピシッと1枚貼って 持ち手部分に5p位ぐるりと1周 2度貼り!
後から撮った参考画像ですが 接着芯を貼るとこんな感じにピシッとします
で、マチを編んで裏布を付けました
こちらも3F生地売場の人気の生地をチョイス!
で、持ち手を編んで出来上がり!
こんな感じに仕上がりました♪
結構、キレイに雨蛙 い、いや アーガイルっぽくできました!
これ、遠くから見るともっとハッキリクッキリ見えるんです
棒針のマフラーと並んで仲良く2ショット!
ブリティシュエロイカのマチはこんな感じです
いや、これ 楽しいです♪
最初は模様が合わなくて 何度もやり直しましたが 段々とコツがわかってくると面白い
編人の性格から 壁が高く立ちはだかるとメラメラと闘志がわきますよね
そんな感じです
一応、手製の編み図も作ってみました
でも、口では伝えきれない 編みながら合わせる感じ は、編み進めて感じ取ってください
編地が出来たときの達成感は いつになく爽快でした♪
まだまだこれからの糸ですが 今から冷房の中で編み始めるのもおススメです
恐らく一発クリアは無いと思いますので 何度もトライしましょう
でも、なんか楽しいプランドプーリング
刺激に飢えた編人さまにおススメします♪